2/22(土)おしゃべり勉強会~自治会の運営についてお困りごとありませんか?

勉強会のご案内です。

日高市内の皆さんからいただくご相談で、交通問題に次いで多いのは自治会運営についてです。

・加入率が下がっている
・役員のなり手がいない
・役員の負担が大きすぎる
・昔ながらの紙オペレーションで非効率
・区長会の会議の開催が平日日中で現役世代に区長を頼めない
・入会金が高すぎる
・加入しないとゴミが出させない
・加入しないと登校班に入れない
・加入しないと広報ひだかが届かない
・加入しない世帯は災害時どうするのか
・子ども会がなくなった
・お祭りがなくなった
・区長要望制度をやめてほしい(とりまとめも大変だし市全体として非合理)

などなど……!!まだまだ挙げればキリがない💦くらいたくさんのお声をいただいています。

戦前に出来たこの自治会制度。
以前と比べ、サラリーマンや共働き世帯が増え、現役で働く高齢者が増えている一方、地域コミュニティの重要性は増している今、自治会運営のあり方も、見直していく必要があるのではないでしょうか

そこで、これから2回にわたり、全国の自治会運営の先進事例やトレンドを学びながら、日高市でのあり方を皆さんと考えていきます。

自治会員や役員を経験された方はもちろん、自治会に入ってない方、抜けたよという方も大歓迎です。
ぜひお気軽にご参加ください!

日時場所

1回目:2月22日(土)10時~12時 @高麗川公民館 集会室
2回目:4月27日(日)14時~16時 @決まり次第アップします
※どちらかだけのご参加でも大丈夫です

内容

1回目:
・日高市内で起きている問題の共有
・全国の先進事例とトレンドのご紹介
・ディスカッション~これからの自治会運営のあり方

2回目:
・日高市でのこれからの自治会運営モデルの提案
・ディスカッション~提案へのフィードバック
※1回目の進行具合により変更の可能性があります

講師(ファシリテーター)

細川甚孝 氏
政策支援コンサルタント・合同会社政策支援 代表・未来をつくるゼミナール主宰
※私自身、ゼミ生として長年お世話になっている先生です。

参加費

500円

申込み

申込は必須ではありませんが、準備の都合上、以下のフォームよりお知らせいただければ幸いです。
申込みフォーム

 

 

 

 

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 警察の個人情報の収集を違憲とした名古屋高裁判決によせて

  2. 新しいチラシが完成しました!

  3. 子育て支援アンケート 中間報告!

  4. 【24日間マラソン!】今期も皆さんのお声を聴いて周ります!ぜひご参加ください!!

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

アーカイブ

検索する

TOP
TOP