参加募集!11/24(月祝)これからの日高の公共交通を設計しよう!~おしゃべり勉強会

長年、日高市の皆さんから最も多く寄せられてきたご要望、それは、「交通の整備🚙🚌」です。

車がないと買い物ができない、お出かけできない、という声を、本当によくいただきます。

この春、日高市は「おでかけタクシー🚖」という新しい制度を始めました。

しかし私は、この制度は財政負担が大きいわりに市民の恩恵が少なく、
改善の余地がある制度だと感じています。

いざ困った!というときや、たまのお出かけに、
タクシー事業者が日高にいてくださることはとても助かりますしありがたいのですが、
日常の外出手段とするには利用料金が高いのです。

では、貴重な市の予算をどう使えば、
もっと多くの人が安心して移動できるまちになるのでしょうか?

皆さんの暮らしのお声をお寄せいただいて、一緒に考えてみたいと思います。


「これからの日高の公共交通を設計しよう!」
📅 日時:11月24日(月・祝)9:00〜11:00
🏠 会場:高萩公民館

内容

  • 日高市の交通の現状と課題

  • 近隣市町の交通施策

  • 松尾まよかの考える交通整備の方針とバス路線案

  • ディスカッション

対象

いずれかに該当する方、ぜひご参加ください!

  • 日常のおでかけにお困りごとや不安を感じている方

  • 日高にも市営循環バスがあってほしいと考えている方

  • 自治会や地域活動に関わっている方
  • 高齢者や子育て世代の移動手段に関心のある方
  • まちづくりに参加したい方

講師(ファシリテーター)

細川甚孝 氏
政策支援コンサルタント・合同会社政策支援 代表・未来をつくるゼミナール主宰
※私自身、ゼミ生として長年お世話になっている先生です。

参加費

500円(講師謝礼、資料代)

申込み

申込は必須ではありませんが、準備の都合上、以下のフォームよりお知らせいただければ幸いです。
申込みフォーム

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 今春は、まるでプチ統一地方選のような様相を呈していますね

  2. 警察の個人情報の収集を違憲とした名古屋高裁判決によせて

  3. 新しいチラシが完成しました!

  4. 子育て支援アンケート 中間報告!

  1. 登録されている記事はございません。
カテゴリー
アーカイブ
検索する
TOP
TOP