″長寿″だけではなく、″健康長寿″をめざしませんか? 年齢を重ねても元気に生きるためのヒントを、川越市的場で鍼灸院「小江戸の鍼」を開院されているゴッドハンド鍼灸師・加藤先生が伝授してくだ...
今回は、「日高暮らしの研究会」との共催です! 日高暮らしの研究会は、まちづくりにおける市政と市民の協働を進めることを目的に発足した会です。 昨年9月からは、日高市の空き家問題をテーマに議...
※完全オンラインに変更しました! ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)は、農地で農業を行いながら、その上に細い太陽光パネルを設置し発電する仕組みです。 農家の副収入としてはもちろん、...
学校給食を、もっと美味しく、もっと安心で安全なものに。 そのために大切なことの一つは、地産地消。つまり、できるだけ日高の生産者さんから、材料を調達させていただくこと。 「日高の学校給食を...
菅首相が2050年ゼロカーボンを宣言し、とうとう衆参両院で気候変動非常事態宣言がなされました。 地球温暖化問題、結局、何が問題で、私たちは何をすべきなのでしょうか。 本年最後のまちつくり...
9月の一般質問(→こちら)をきっかけに、「シックスクール問題と対策」のご著者である加藤やす子さんからご連絡いただいたご縁で、このような勉強会にお招きいただくことになりました。 Wi-fi...
昨春の初当選より1年半が経ちました。私なりにこれまで見てきた日高市や議会のこと、これまでの活動やこれからやりたいこと等、お話しながら、皆様のご相談やご要望を伺います。お茶などいただきなが...
いよいよ待ったなしの温暖化問題、自然エネルギーへのシフトが大事なのは分かるけれど、 具体的に私達一人ひとりが出来ることってなんだろう?? 家の屋根にソーラーを乗せるのではなくて、地域で電...