※正確な発言内容は、日高市議会HPの会議録をご参照ください。本テーマについては、2019年にも一般質問をさせていただきました。本日は、その後の状況の変化なども踏まえ、現在の検討状況と今後...
昨年10月、日高市は「健幸のまち」を、宣言しました。この「健幸」という文字は、健康の「健」、健やかという字に、「幸」せという字を書く造語です。昨今、この言葉はいろいろなところで見られるよ...
標題のⅡ.妊娠・出産および産後の支援についてです。近年、核家族化により頼りにできる家族が少なく、また、男女共同参画が求められる一方で、男性の育児参加はまだ途上であり、日本では、妊娠出産に...
1.里親の現状と課題について里親制度とは、保護者の病気、家出、離婚、そのほかいろいろな事情により家庭で暮らせない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育する仕組みです。日本では、そういっ...
本記事は、質問全文になります。簡単なまとめはこちら↓↓↓に掲載していますので、良かったらご覧ください。https://mayoka.info/archives/2585一般質問全文:2番...
*正確な発言は、日高市HP掲載の会議録を参照くださいはじめに標題の1.ボランティア・市民活動の促進・支援についてです。近年、財政がひっ迫するなか、少子高齢化や、ライフスタイルの多様化より...
*正確な発言は、日高市HP掲載の会議録を参照ください2番、松尾まよかです。通告書に従って一般質問いたします。小中学校の教育改革についてです。人工知能(AI)の進化やグローバル化により、社...
*正確な発言は、日高市HP掲載の会議録を参照ください日高市への移住・定住の促進についてです。少子高齢化と人口減少が進むなか、私たちの生活インフラや教育、福祉サービスを将来にわたり維持し、...