朝は地域の清掃。 みんなで落ち葉はき、ゴミ拾いしました。 息子も楽しんでよく働いてくれました。 しかし、河原のゴミ! 近づいてみると思ったよりたくさん😱! 台風で流されてきた流木や枯れ草に、プラスチックがまとわりついていてとるのも大変💦。 これがボロボロになって下流にいくまえに、なんとか日高で拾いたいところ。 松尾 まよか 大好きなまち日高に永く住み、豊かな自然のなかで子育てをしていきたい。 私は、この日高が世界一好きです。2015年、東京都心から日高市に移住。都内では体験できなかった日常を楽しんでいます。 これまで国内外諸国に滞在してきましたが、日高ほど暮らしやすい土地はありません。都心へのアクセス、美しい里山と清流、それを大切にしていきている人たちとの温かいつながり・・・。 ここで、いつまでも心地よく安心して子育てをしていきたい、そう願っています。 本当の「豊かさ」とは何か? 日高でかたちにしていきたいと思います。 どうか応援お願いします! Facebook Instagram YouTube Post Share RSS Pin it この記事のタイトルとURLをコピーする 問われる行政のリーダーシップ!「まちひとしごと総合創生戦略」市民ワークショップ最終回! 前の記事 ヨガと気功の会 年末恒例 太陽礼拝108回!古民家で気持ちよく身体を動かしました。 次の記事