いつも応援ありがとうございます。任期4年のうち3年が過ぎ、早いもので残すところ1年になりました。この度、3年間の活動のご報告と、これからの展望について、お話させていただきたく、報告会を行...
※正確な発言内容は、日高市議会HPの会議録をご参照ください。本テーマについては、2019年にも一般質問をさせていただきました。本日は、その後の状況の変化なども踏まえ、現在の検討状況と今後...
松尾まよかの一般質問本テーマについては、2019年、当選後の初議会で一般質問しました。その後、やはりご高齢者からのご相談の多くは、免許返納後の移動の足問題。また、一家に一台しかお車のない...
先の議会の一般質問で取り上げた、「健幸のまち宣言」と、「産前産後の支援」について。日高市在住の新生児死亡を経験された当事者ママさんで、現在ママのための自助グループ活動を始められた 望月 ...
日高市議会の各会派の昨年度の政務活動費が公表されました。▽日高市議会HPhttps://www.city.hidaka.lg.jp/hidakacity_parliament/discl...
4月9日・10日の二日間、高麗川駅のTOPさんの前にお邪魔して、終日、活動報告をお配りしました。 コロナ禍でずっと街頭に立つことは控えていたので、二年ぶり!?ずっとお配りしたくて出来なか...
Citizens’ Climate International (CCI) という、アメリカに拠点を置く、気候変動に対する政策提言をされている団体さんから以前インタビューいただいた内容を...
とうとうできました!!!農福連携(農業×福祉)型 #ソーラーシェアリング が日高市にも1つ誕生しました! 日高市内の福祉作業所が主体となり、自然エネルギー発電事業者さんとのコラボレーショ...
昨年10月、日高市は「健幸のまち」を、宣言しました。この「健幸」という文字は、健康の「健」、健やかという字に、「幸」せという字を書く造語です。昨今、この言葉はいろいろなところで見られるよ...
標題のⅡ.妊娠・出産および産後の支援についてです。近年、核家族化により頼りにできる家族が少なく、また、男女共同参画が求められる一方で、男性の育児参加はまだ途上であり、日本では、妊娠出産に...