23Jul【日高の学校給食を考える会】食品添加物について塩脇亜由美さんにメンバーにプチレクチャーして頂きました。鈴木咲愛まよかブログ44 views約1分着色料できれいなお漬け物をつくる実験。このカラフルな色水、手につくと数日とれないそうです。 お惣菜に、pH調整剤を調合してまぜる実験。色んな粉が入り、これで保存効果が上がるんだ~と化学の不思議。 食品添加物は、本当の意味での安全性なんてもちろん科学的に確認するのはほぼ不可能だし、組み合わせで摂取した場合は検証すらされていない。 海外では禁止されていても、日本ではOKなものも多い。 大人はそのリスクを分かって選べるけれど、子ども達はそうではない。 せめて給食は、無添加がいいなと改めて思いました。LINE@にご登録ください! LINE@で松尾まよかが情報配信しています! ご登録まだの方、良かったらぜひ以下リンクからご登録ください。 →http://line.me/ti/p/%40wad5466q 松尾まよか後援会のご案内 松尾まよかの活動を応援くださる方を募集しています! 少しの応援が大きな力になります! 松尾まよか後援会のご案内 記事を書いた人鈴木咲愛松尾まよか議員の元で秘書インターンシップをしております城西大学1年の鈴木です。議員の書かれた原稿の、ホームページへの掲載を担当しております。過去に書いた記事2022年7月22日~子どもとママパパの居場所づくりを進めたく、改めてarea898とナゼラボさんのお話を聞きに横瀬町へ~まよかブログ2022年7月19日【ソーシャルひだかんファレンス】今年も開催!~地域のために活躍する事業者さんを応援!~イベント案内2022年6月30日【まよかメール通信 2022年6月号】学生インターンが来ています!6月議会のご報告、ほか活動レポート2022年6月30日【曼殊沙華まつり・市民まつり再開!】今年は開催予定となりました。イベント案内2022年6月29日~松尾まよかお話会~カフェバロンにて開催しました!毎月最終の水曜日開催します!活動レポート2022年6月19日日高の自然環境保全について~日高市としてすべきことは何か~【西原智昭先生】活動レポート鈴木咲愛の記事一覧