令和3年2月15日、所沢市・飯能市・狭山市・入間市・日高市の5市で構成される「埼玉県西部地域まちづくり協議会(ダイアプラン)」において、2050年までに二酸化炭素の排出実質ゼロを目指す「...
生涯学習センターにて「地域循環共生圏」について勉強会を開催しました。 環境省の速水香奈さんを講師にお迎えし、市としてどのように温暖化ガス排出量削減に向けて努力していくと良いのか、国はどの...
今年度、日高市第二次環境基本計画が策定されるにあたり、主に地球温暖化と海洋プラスチック問題について、計画にしっかりと対策を盛り込んでいただきたく、質問しました。日高市は、地球温暖化につい...
6月のテーマは、「フォレストガーデン」。フォレストガーデンとは、自然の森をモデルにすることで、持続可能な方法で、狭い土地から多様な食べ物をより多く収穫できる畑のデザインです。私たちの周り...
3月19日、まちつくりカフェを開催しました。今回のテーマは、「再生可能エネルギー」。待ったなしの地球温暖化問題に際し、火力発電所はドイツの様に一刻も早く廃炉にしてほしい。かといって、原発...
【再生可能エネルギーのいま。】地球温暖化による気候変動、原子力発電所再稼働、そんな中、私たち消費者一人ひとりが、どんな電気を選択するかが、とても大切になってきました。でも、こんな疑問を持...
観てください!!谷口たかひさ上映会のお知らせ【あと18カ月以内にCO2削減に向けた具体的なアクションをとらないと、人類は存続できなくなる】このニュースは2019年7月23日にイギリス国営...
小川町のメガソーラーの情報交換会に呼んでいただき、日高市の事例をご紹介させていただきました。 色んな市町から、既に活動されている方々、心配な住民の方々、議員さんなど、会場から溢れるほどた...
朝は地域の清掃。 みんなで落ち葉はき、ゴミ拾いしました。 息子も楽しんでよく働いてくれました。 しかし、河原のゴミ! 近づいてみると思ったよりたくさん😱! 台風で流されてきた流木や枯れ草...
目次議会報告会まちつくりカフェトランジション勉強会議会報告会 令和元年12月議会とこれまでの議員活動の報告会です。 参加者の皆さんからも、ご意見やご相談など伺えたらと思います。 1/19...